おはようございます。最近オヤツ探しに余念が無いリンさんです。
だからといって市販の甘いものを食べると罪悪感と糖質摂取量のダブルパンチでストレスがマッハなので糖質制限対応商品や低糖質商品の中からオヤツ候補を探しています。
そんな中でもあまり存在しないしょっぱいオヤツ、しかもスナックを発見。それがこのロカコラなんです。これが正式な商品名ですがローカーボでコラーゲンなんですの略なんでしょうね、多分。
セイゲニストの中でも特にMEC食実践者はご存知の通りブタの油脂ことラードは最高の動物性脂肪の1つです。しかもハンドクリームやメイク落としの代わりになりますしね、ラードって。
戻ってロカコラですがプレーン以外は味付けに添加物が含まれています。しかしそれを除いても糖質ゼロ、高タンパク質、高脂質のセイゲニスト垂涎の太らないスナック菓子なんですねー。
ただ最強の地位は全く揺るがずチーズとゆでたまごとボイルウィンナーなんですけどね。最強オヤツたちに飽きちゃった時におススメですよ。
B型の糖質制限はどうするべきか? 血液型健康ダイエットから読み解く

血液型健康ダイエットと糖質制限をミックスさせると血液型別の特性を知った上で糖質制限を運用できるのではと思い至り適当に融合させてみる企画第3弾。今回はB型編です。
O型が狩猟採集民タイプ、A型が農耕民タイプの特性と傾向を反映していると論じてきたわけですが、それじゃ一体B型は何タイプなのか? さーて、面白そうなボケが1個も思い浮かばないぞー。
B型は遊牧民タイプです。モンゴルとか思い浮かぶかもしれませんね。ちなみにゴリラは全てB型だそうです。
細かい話になるとA型とB型で先に生まれたのはどっちなのかは分かっていません。農耕が先だったのか牧畜が先だったのかと言うと農耕が先だと言えるはずですが、これが遊牧となると話が変わってきます。
狩猟採集で拠点を持たずに移動していたときだって野生の動物をつれて(もちろん緊急時の食料)一緒に移動していた時期だってあるはずですからね。とまあ小ネタはさて置き本題へ参りましょう。
あ、血液型健康ダイエットの詳細は血液型健康ダイエットO型編の記事を参照してくださいませ。
B型の特徴・特性

B型の特徴は何と言っても痩せやすい食材の汎用性の高さです。満遍なくバランスよく食べることが出来る選択肢の多さが魅力の血液型といえます。
たまご、低脂肪の乳製品、レバー、肉、青色の野菜が痩せやすい食材です。
低脂肪の乳製品は糖質制限的には避けたほうが無難でしょうけど、それ以外は何とバランスの良いラインナップ。その中でも遊牧民タイプの面目躍如といった面がヨーグルトなどの乳製品との相性が良いことでしょう。
こんな特徴を持っているので1番太りにくい血液型と言われています。ですが体重が気になるというヒトは好みが身体に合わないのかもしれませんね。
太りやすい食材の代表は鶏肉、トウモロコシ、ソバ、ゴマ、ピーナッツ、豆類、トマトです。
痩せやすい食材
- 肉類ーーーーラム、マトン、鹿・・・この際ジビエにこだわりますか?
- 魚介類ーーーサバ、マイワシ、タラ、アンコウ、サケ、舌平目、キャビア、イクラ、カワカマス、コダラ、シーラ、ヨーロッパダイ、メルルーサ、イボダイ、ハタ、コノシロ、ヌマガレイ・・・半分以上聞いたことも無い魚。
- 豆類ーーーー赤インゲン豆、白インゲン豆、ライ豆
- 穀物ーーーー米粉、オート麦
- 乳製品ーーーモッツァレラチーズ、リコッタチーズ、ゴートチーズ、牛乳、ヨーグルト、カッテージチーズ、ファーマーチーズ、フェタチーズ、脱脂粉乳
- 野菜ーーーーニンジン、ブロッコリ、ホウレンソウ、サツマイモ、ショウガ、シイタケ、カリフラワー、キャベツ、ヤマイモ、ハクサイ、ピーマン、ナス、西洋からし菜、ケール、ビーツ
- 果物ーーーーパイナップル、パパイヤ、ブドウ、スイカ、プラム、バナナ、クランベリー
- ナッツーーークルミ
- 油脂ーーーーオリーブオイル
- 調味料ーーーハラペーニョ、赤唐辛子、カレー粉、パセリ
- 飲料ーーーー緑茶
- 非分泌型ーー馬肉、レバー、ブリ、エスカルゴ、マナガツオ、カマス、豆乳、トマト、カボチャ、アーティチョーク、赤ワイン、白ワイン
痩せにくい食材
- 肉類ーーーーーーー鶏肉、鴨肉、ベーコン、ハム、豚肉、馬肉、ハツ
- 魚介類ーーーーーーハマグリ、エビ、巻貝、牡蠣、ウナギ、タコ、カニ、ニジマス、イクラ、バス、カワマス、ウミマス、ニジマス、カブトガニ、マナガツオ、カマス、ブリ、エスカルゴ
- 豆類ーーーーーーー小豆、ひよこ豆、黒目豆、レンズ豆、緑豆(モヤシ)、黒インゲン豆、豆腐、テンペ、ソイチーズ、豆乳
- 穀物ーーーーーーーライ麦、トウモロコシ。全粒小麦粉の加工品、強力粉、蕎麦粉、小麦胚芽、小麦ふすま、タピオカ
- 乳製品とたまごーーアイスクリーム、ブルーチーズ、ストリングチーズ(いわゆる裂けるチーズ)、アメリカンチーズ、うずらのたまご
- 野菜ーーーーーーーアロエ、カイワレ、オリーブ、ラディッシュ、トマト、カボチャ、ゴーヤ、アーティチョーク
- 果物ーーーーーーーカキ、アボカド、ザクロ、ココナッツ果実、ココナッツミルク、スターフルーツ
- ナッツーーーーーーカシューナッツ、ピーナッツ、ピスタチオ、ゴマ、ヒマワリの種、まつの実、ケシの実、カボチャの種、ヘーゼルナッツ、紅花の種
- 油脂ーーーーーーーココナッツオイル、コーン油、ごま油、紅花油、大豆油、ヒマワリ油、アボカド油、キャノーラ油、ピーナッツ油、綿実油
- 調味料ーーーーーーアンチョビ、味噌、アカシア樹脂あるいはアラビアガム(甘味料)、アーモンドエキス、コーンシロップ、コーンスターチ、グァーガム、ケチャップ、化学調味料、白コショウ、黒コショウ、アスパルテーム(人工甘味料)、砂糖、ウスターソース、醤油、大麦麦芽、シナモン、オールスパイス、ゼラチン、ガラナ、マルトデキストリン、ステビア(天然甘味料)
- 飲料ーーーーーーー炭酸飲料、蒸留酒、炭酸水
- 非分泌型ーーーーーパルメザンチーズ、カマンベールチーズ、チェダーチーズ、スイスチーズ、大豆、精製小麦(無漂白)、大豆粉、寒天、ジャガイモ、メロン、ピクルス、小麦入りマスタード、紅茶、コーヒー
糖質制限との相性

B型は痩せやすい食材の幅が広くまた肉、魚。たまご、チーズにも適性があり動物性脂肪もたんぱく質も摂取できる糖質制限向きの血液型といえます。
よく肉食ダイエットと言われる糖質制限とそれ関係のダイエット法ですが、人体にとって大事な栄養素を満遍なく豊富に摂取できるのが肉類だからであってそれが全てではありません。栄養学の観点からバランスがよく、肉類、魚介類、乳製品、たまごへの適性が高いということは高栄養な食品を摂れるという点で糖質制限をし易いというだけの理由です。
豆腐でもいいけど栄養という面ではお肉もきちんと食べてねというだけのお話なのです。あと豆腐では鉄分不足が解消できないとかもありますが長くなるので割愛。とにかくB型はバランスの良い糖質制限食を実践できる血液型と言えます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。誰かのダイエットの指標になれば幸いです。
いつものように参考文献です。
コメントを残す