まいどどうも。糖質制限ダイエットで目指す目標体重まで、残り半分とちょっとになりました。6ヶ月目を迎え、起爆剤になる何かが欲しいかもと欲が出始めているリンさんです。
17年7月度の糖質制限戦術会議(脳内)
実際、ダイエットは恐ろしく順調です。体重も順調なら、体脂肪も順調。ダイエット最大のストレスと称される食欲の暴走も無く、たまに食べてしまう時も糖質の低いものをチョイスするようになりました。
身体の恒常性(ホメオスタシス)に引っかかる日数も短く感じています。ただ、未だに恒常性から身体を回復させるために必要な何かがハッキリしません。多分、身体を「ビックリ」させる事が一番効果的なんだろうなとは思うのですが。
未だに糖質制限での「バランスの良い食事」の定義が出来ていません。今回は、その辺から掘り起こしてみたいと思います。
6月度の食事を振り返ってみる

最初に注意しておきます。リンさんの食事は、かなり特殊な部類に入ると思います。そもそも、食事が面倒くさいとまで考えるようになっていたので、どれだけ食事を簡略化できるかどうかを突き詰めていった感じの内容になっています。
それでも、そんな食事でも、リンさんは満足しているという事はご容赦の程、何とぞお願いいたします。下記の脂質、たんぱく質の摂取量、摂取カロリーは平均的な数字を決めて出しています。多少前後するかもですが、それほど誤差は無いはず。
完全無欠コーヒー
バター(脂質20g=180kcal)
MCTオイルもしくはココナッツオイル大さじ2杯(脂質30g=270kcal)
MEC食
肉300g(たんぱく質45g=180kcal。脂質90g=820kcal)
たまご3個(たんぱく質24g=96kcal。脂質18g=162kcal)
6Pチーズ2パック(たんぱく質48g=192kcal、脂質60g=540kcal)
サプリメント
マルチビタミン&ミネラル。乳酸菌。ナットウキナーゼ。オメガ3フィッシュオイル。タウリン。(微細栄養素なのでカロリー計算無しで。かなり計算が面倒)
朝食計
脂質計 218g=1962kcal たんぱく質 117g=468kcal
プロテイン
プロテイン(たんぱく質20g=80kcal。脂質4g=36kcal)
ココナッツオイル(脂質15g=135kcal)
バター(脂質10g=90kcal)
生クリーム50ml(脂質24g=216kcal)
ココアパウダー(微細栄養素摂取)
脂質計 53g=477kcal たんぱく質 20g=80kcal ×3
基本、ラード大さじ1杯(脂質12g=108kcal)を溶かした白湯を1杯。お腹が空きすぎていたら、海藻を入れた味噌汁を飲む。
脂質計 12g=108kcal
脂質計 218g=1962kcal たんぱく質 117g=468kcal
脂質計 159g=1431kcal たんぱく質 60g=240kcal
脂質計 12g=108kcal
全脂質計 389g=3501kcal 全たんぱく質 177g=708kcal
(糖質は20~30g以下)
え、と。平均で1日4209kcal前後を摂取しているわけですな。
摂り過ぎですね。体重は減少しているわけですけど。摂り過ぎですね。
ちなみにPFCバランスは
脂質 82% たんぱく質 15% 炭水化物 3%(カロリー比)
脂質 65% たんぱく質 29% 炭水化物 5%(各摂取量比)
どっちで求めるのが正しかったんだっけ? エネルギー比だから、摂取カロリーで求めるのが正しいのか。ってこのバランス、ほぼケトン食じゃねえの?
まあ、適当に求めているからプラスマイナス5%くらいの誤差はあると思うから、いいでしょう。いいということにしましょう。厳密になんて考えれば、それがストレスになりかねませぬ。
結論

今の半分くらいまで摂取量は減らしてもいい。むしろもっと減らすようにもっていこう。PFCバランスも考えたほうがいいかも。
「通常」と呼ばれるバランスが、脂質20~30%、たんぱく質10~20%、炭水化物50~60%だから、
「糖質制限の通常」を考えると、脂質60%以上、たんぱく質30%、炭水化物10%以下、くらいでしょうか。
そんな感じでいってみましょう。
今回はいい機会でした。カロリー計算なんて普段は全くしない訳ですが。考えをまとめ直したり、問題を見つめたりするのに、単純にエネルギーの指標としてのカロリーは有難いですね。
カロリーは減らす方向ですが、摂取する栄養素はこれからも、グラスフェッドバターやMCTオイル、ココナッツオイルやオメガ3フィッシュオイル、ラードといった良質な脂肪。
グラスフェッドビーフやラム肉、ホエイプロテインなどの良質なたんぱく質。
野菜などから摂取する、微量ながら良質な炭水化物を中心に摂取していこうと思います。
サプリメントを利用したり人口甘味料やその他添加物も摂取していますが、そこは折り合いをつけてやっていきましょう。全部止めるとなると、財布が常にカラの状態になりかねませんからね。基本、貧乏なので……。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
コメントを残す