不謹慎狩りという名の恐慌
非常時になると不思議なもので、あれだけ必要だと思っていたものが必要でもなかったりします。逆に平時でも異常性を感じるものは、非常時には更なる異常性を感じるようになります。これはそもそもその事態が精神的な不安によってもたらされているという側面を持っているからだと考えます。だからこそヒトは多少の共感を持ち、集団心理の中にそれを組み込んでしまいます。ですがどうでしょう? 自分の不安を他人にぶつけているだけと変換すると、非常に情けなく感じてしまいませんかね。
非常時になると不思議なもので、あれだけ必要だと思っていたものが必要でもなかったりします。逆に平時でも異常性を感じるものは、非常時には更なる異常性を感じるようになります。これはそもそもその事態が精神的な不安によってもたらされているという側面を持っているからだと考えます。だからこそヒトは多少の共感を持ち、集団心理の中にそれを組み込んでしまいます。ですがどうでしょう? 自分の不安を他人にぶつけているだけと変換すると、非常に情けなく感じてしまいませんかね。
新型肺炎。全貌が見えないまま感染数増加の報告だけが独り歩きしており不安が募りますね。そんな中で情報に踊らされるのはヒトの常ですから仕方無いです。ですがまあ、そこを飲み込んだ上で冷静に行動しないといけないんではないかなとも思います。
世の中には色々な専門家がいます。専門というのは特化しているという意味ではありますが、常に最新の知見であるという意味ではありません。逆に言えば、専門家ほど最新の知見に慎重であり、また鈍感であると言えます。
人類を絶滅させる脅威となるとこの地球上で2つに絞られます。まずはウィルス、2つ目はヒト自身です。ヒトの過剰すぎる自己防衛は社会生活を脅かすものへの防波堤となりますが、社会に問題がある場合はその理屈がそのままヒトに跳ね返ってくる事になりかねないかもしれません。
ヒトと変わった事をするのは難しいものです。理解、余裕、信念などがよほどきっちりしていないとヒトは1年以上は継続出来ない生き物だからです。集団の中で生きる以上、集団に認められなければ生きていけない。それが常識的判断だとも言えます。
ヒトにはヒトらしく生きる為のルールが必要です。しかしルールとはヒトを縛る為のものではないという前提を忘れてしまうとそれは意味を為しません。枠に収めるのではなく、枠を広げる努力をすべきなのですが、大人になるとそれが出来なくなるもんです。
オジサンが社会の問題の根幹であるというのは真理の側面を持ちつつも、理解しにくい概念でもあります。団塊世代の老人が「キレる老人」となっていくようにオジサンと呼ばれる種類の老害は特別であるという事を自負しまたヒトにも強要します。そこが愚かだと気付くのは若い世代だけですが、オジサンは若い世代を搾取する手段で思考を奪ってしまいます。
個人で対処するストレスには限界があります。立ち向かうべきものも確かに存在するわけですが、逆説的に言えば立ち向かう必要性の無いものだって存在します。苦労を美徳と思えばこそ、ヒトはストレス全てに立ち向かいがちになりますが、それが実は全くの無意味だって事になりかねないのがヒトのストレスマネジメントとしては実情と言えます。
時には病気の話題なんかも必要です。世界糖尿病デーに先駆けて糖尿病発症リスクになるであろうお薬に関して考えていきますね。お薬大好き日本人は実はヤバいのです。
糖質と呼ばれる物質は植物の主成分です。そして糖質こそ「動けない」植物の生存戦略であり、その戦略は上手くいきヒトは植物に支配されたわけです。
ヒトは新しいもの好きの2割と、保護的な6割、更に強烈な保護派の2割で構成されていると言われています。
事実を優先すべきというのは糖質制限にとって重要な事です。論証の積み重ねを待っている状態において最も重要視されるべきなのですが、科学的ではないと否定されがちです。しかし科学は発展途上の学問ですから万能ではないわけです。
ヒトは自ら枷を見出さなければ割と自由奔放に日々を送りがちです。人生にいわゆる縛りプレイを設けているヒトほどストイックに見られがちですが、モノの多過ぎる現代では、その考え方こそ必要なのかもしれません。
何かに執着する事は決して悪い事ではありませんが、現代ではとかく執着し過ぎている傾向が強いのも事実です。そういった事を考えるとどのようなものに執着しているかを考えるのは有意義であると言えます。思った以上に多くのものが与えられている時代においてヒトは執着しない事を忘れているのかもしれません。
自分らしくあるというのは言葉尻は良いのですが、その実現に困難を極めます。どうして自分らしくあるのが難しいのか。それはもしかしたら満たされた社会の弊害なのかもしれません。
思考とはヒトの有する素晴らしい能力の1つです。しかし「下手な考え休むに似たり」と言われるように思考し続ける事は実は簡単ではありません。
知識が増えると無駄が増え、選択肢が狭まります。そうならないように知識は知性に昇格しないといけません。まあ難しく考えるよりも自分の言葉で知識を説明できれば知性になったって感じで大丈夫なんですけどね……。
最近のコメント